江戸時代の日本で花開いた「和算」は、関数もグラフもない、学校で教わるのとは全く異なる数学だ。力学ならニュートン、分類学ならリンネと、学問の各分野にはその祖と呼ばれる研究者がいることが多いが、和算で言えば江戸時代前期の関孝和(?〜1708)がその人だっ ...
JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ(24日・宮崎県宮崎CC=6497ヤード、パー72)今季最終戦は桑木志帆が3バーディー、3ボギーの72で回り、通算12アンダーの276で初日からの首位を守る完全優勝を果たした。今季3勝目で国内メジャー初タ ...
コンビニエンスストア各社がインバウンド(訪日外国人)客の取り込みに本腰を入れる。通信サービスの拡大や専門部署の立ち上げなどを通じて、過去最高の8兆円規模に拡大する訪日客消費を取り込む。セブン―イレブン・ジャパンは、訪日客が日本でスマートフォンなどの通 ...
2014年1月、中日新聞東京本社の事業局長がモンベル本社に来訪された。そして山岳雑誌「岳人」を8月で休刊するとの説明を受けた。「岳人」は「山と渓谷」とともに登山界をけん引してきた媒体だ。この雑誌は、私が生まれた1947年、京都大学山岳部の有志によって ...
文化や社会をフィールドワークを通じて考察し、人間とは何かを考える学問、文化人類学がアートの世界で存在感を増している。研究者の知見を展覧会に取り入れたり、リサーチ手法を美術制作に生かしたりし、新しい表現を拓(ひら)いている。「雲が集まっていく、花が成長 ...
「反暗号資産(仮想通貨)派は滅びた」。米大統領選・議会選の開票が進む5日夜、デジタル資産に強いカストディア銀行最高経営責任者のケイトリン・ロングは興奮を抑えきれず、X(旧ツイッター)に投稿した。民主党の現職上院議員シェロッド・ブラウン(72)が3期1 ...
資材高と人手不足に苦しんでいた建設業界に、薄日が差してきた。鋼材、セメントなどの価格上昇は一服し、マンションなどで建設コストの転嫁が進み始めた。人手不足に伴う工期の遅れはあるものの、2025年以降は採算の取れる案件が増える見込みだ。熊谷組の上田真社長 ...
海外の通販サイトなどによる消費者被害が拡大している。消費者が誤解しやすい価格表示や、知らないうちにサブスクリプション(定額課金)サービスに登録させられる例が目立ち、トラブル相談は過去最多だ。だが消費者保護の規制は海外事業者に届きにくい課題がある。「二 ...
【ヒューストン=花房良祐】トランプ次期米政権は石油や天然ガスの生産を拡大する。液化天然ガス(LNG)の輸出審査を再開するなど海外への供給も増やす。エネルギーコストを安くしてインフレ抑制に役立てるほか、国際的な影響力を強める狙いがある。トランプ次期米大 ...
大学が社会人の学び直し(リカレント教育)に貢献するには何が必要だろうか。コンピューター技術者などの再教育で評価されている東洋大学情報連携学部(INIAD)の創設者である坂村健・情報連携学学術実業連携機構長に寄稿してもらった。今、情報通信技術は目覚まし ...
前回まで、ダイバーシティは全社改革の一環であると述べた。一方、全社改革は非常に難しい。その理由として前回は、日本の上場企業では経営者の任期が4年、6年などと短い任期制になっており、長期的な取り組みが必要な全社改革に時間的余裕を持てないことなどを挙げた ...
【フランクフルト=林英樹】自動車部品大手ドイツのボッシュは今後数年間で、全従業員の1%に相当する最大5500人の従業員を削減すると発表した。電気自動車(EV)の販売不振で、主要顧客である欧州自動車大手の業績が悪化したため。削減する5500人のうち、3 ...